2013/07/31

山本 純米吟醸 荒走り 生原酒

1日目 開けたてはごくごくわずかなシュワッと感。 吟醸香は、メロン、セロリなどの青系。春野菜のほろ苦さも。 トロリなめらか 5日目 うまみが増したような気がする。 ほのかに黒糖を思わせる旨甘味が奥底に。 白瀑:山本合名... More

白瀑 白神山地湧水仕込 生原酒 6号vs7号

白瀑 白神山地湧水仕込 生原酒 6号vs7号 特別純米 55% 17℃ alc 1日目 外観はどちらも薄い黄色。 6号:麹香と少し藁の香。甘いメロン香。口に含むとさわやかな酸味→フルーツの甘味→余韻は旨味 7号:麹香は6号より弱め。かいわれ菜的な青く若いハーブ香り。白麹仕込み的な若い酸→ヨーグルト酸→余韻は旨味 どちらも米の旨味はあまり感じられず。 5日目 どちらもボトルをあけるとまだ、プシ... More

2013/07/20

新政2013特別頒布会vol.1 黄麹vs白麹

◆黄麹菌の純米酒 柑橘系、オレンジの皮を思わせる香り。 微発泡ではないのだが、口あたりにわずかな炭酸感。 余韻短くさらりとキレ。 開封後3日目、吟醸香が弱まったせいか、原料由来の米の旨味がでてきた。   ◆白麹菌の純米酒 リンゴ系のさわやかな酸味。こちらも微発泡ではないが口当たりにシュワッと感。 酸味にやはり通常の日本酒とは異なる癖あり。 開封4日目、酸味がぬけて落ち着き、癖がなくなり、フルーツ感が表れてきた。 グレープフルーツのような苦みが残る。 開封5日目、麹のくせがなくなり、白ワインぽくなる。 新政酒造 aramasa... More

新政2013特別頒布会vol.3 山廃もとvs菩提もと

◆菩提もと 使用米の78%が精米60%、使用米の21%が精米50%とこちらも、さわやかな吟醸香が強めで原料香の印象は弱い。ソーヴィニオンブランとリースリングの間のライトな白ワインのようなさわやかな酸味。余韻短め。 開栓3日目: 山廃もとよりも、吟醸香強め。1日目より香りはおちつき、青リンゴ。 舌触りは山廃もとに似ているが、余韻の苦味は山廃もとより弱い。 ◆山廃もと 原料香や旨味が持ち味の場合が多い山廃だが、これは精米歩合60%で吟醸レベル。 原料香よりも吟醸香がたつ。あけたては、テイスティンググラスでメロン的香。ピリッとすっきり、余韻短め。 開栓3日目: 吟醸香はひかえめになってきた。舌触りにトロミ。りんごっぽい酸味と残り香に桃。後味に苦み。 ---- 開栓4日目: ... More

新政2013特別頒布会vol.2 原株6号vsきょうかい6号

◆原株6号 純米酒 パッションフルーツを思わせるトロピカルで、酸味も感じられる吟醸香。 きょうかい6号よりも、原株のほうが香りは強くでている。 口に含むとピリッとした泡。すぐに原料由来の旨味がひろがる。 ねっとり感とナッツ的なコクが余韻。 ◆きょうかい6号(泡あり酵母)純米酒 香りは同じくパッションフルーツ系。 精米60%の吟醸クラスなので純米酒といえど吟醸香はしっかり。 こちらのファーストアタックはピリッと感はなく、すぐにまったりした旨味のコク。 なめらかな舌触りとナッツ系旨味と甘味。 苦味は弱い。 ---- どちらもセミハードチーズにあう感 ---- 新政酒造 aramasa... More
2014 © JUNMAISM
Planer theme by Way2themes